パステルカラーに罪は無い
今までちょこちょこと買っていたキャンドル、数が増えてきたので、ショップのディスプレイっぽくショーケースに飾ってみたいたいといふ衝動に駆られ、ホコリ気にせず飾れるガラス棚を捜索すること、早数ヶ月。
ようやく先日、ほっこりカントリー系でもドリーミンデコラ系でもない、シンプルでサイズも値段も手頃でガッチリ(©ア○コ)なアンティークのガラス棚を見つけました。幸い「よからぬ念」などは入ってないようで、キャンドルとの相性もバッチシなのですが・・・。
今までちょこちょこと買っていたキャンドル、数が増えてきたので、ショップのディスプレイっぽくショーケースに飾ってみたいたいといふ衝動に駆られ、ホコリ気にせず飾れるガラス棚を捜索すること、早数ヶ月。
ようやく先日、ほっこりカントリー系でもドリーミンデコラ系でもない、シンプルでサイズも値段も手頃でガッチリ(©ア○コ)なアンティークのガラス棚を見つけました。幸い「よからぬ念」などは入ってないようで、キャンドルとの相性もバッチシなのですが・・・。
これ以上でも以下でもない、月2本ペース(オレ的黄金率)のスネマメモ、今年も恙なくスタート。2007年1本目は、話題の「それでもボクはやってない」 から。
大監督でありながら、近年はなぜか“草刈民代の付き人”っぽい姿ばかり目にする周防監督の、11年ぶりの新作は痴漢冤罪の裁判をめぐる物語。
鑑賞後に有罪無罪、自分の意見を専用ブログにTBするというココログの試写会で観たので、できるだけネタバレ無きよう言葉を選び選び感想を書いてはみたのですが、もしかしたら“雰囲気バレ”はしてるかも。続きを読まれる方は何卒ご了解のうえ・・。
ヤマダかつてなくクリーンな我が家(当社比)で迎えた正月。こんなにも気持ちがイイものかと、ようやく分かりはじめたマイ・レボリューション、Thank you,一代!今年こそは“KEEP CLEAN”を心に誓いつつ、年始からインテリアショップ巡りに勤しむ新春です。
今年も相変わらず、自分のアンテナにピリリと来たものを書いたり書かなかったり書きすぎたりしていくと思いますが、それが時としてどこかで誰かの刺激になってたらいいなと願いつつ。気が向いたらコメントやブログランキングで合いの手入れてやってください。挨拶遅れましたが、今年もどうぞヨロシクです。